大学

情報歴史学の教育に挑む

情報歴史学研究室: 情報歴史学の教育に挑むにも書いたが、国立歴史民俗博物館が発行している『歴博』No. 140の特集「コンピュータ歴史学の歴史」に、「情報歴史学の教育に挑む」という題で花大でやってることを書かせてもらった。情報歴史学コースが注目され…

学長どら焼き

学長饅頭、学長煎餅以来の待望の?新作、花園大学学長老師のイラスト入りのどら焼き、その名も花銅鑼である。今回は若干若々しくなったような気がする (^_^;; お顔のイラストと、花園大学のロゴ入りである(厳密に言うと、学長饅頭と煎餅は学長がお寺の檀家…

卒論全員提出!

我が情報歴史学ゼミは、今年は全員提出できたようだ。よかった! 年末年始のあいだはずっと気を揉んでいたが、ようやくこのプレッシャーから開放される。4回生(以上)の皆さん、ご苦労さんでした。

大学向けSNS「manaba」

id:arg:20070105:1167952960経由で知る(感謝)。ASAHIネットが開発している、大学・短期大学などの大型教育機関向けSNS(のプラットフォーム?)のようだ。 manaba (http://www.manaba.jp) 開発者ブログ「manabaはこんなことを考えています。」(http://mana…

飲み会三連荘

26〜28日は3日連続で飲み会であった。 26日 この日は朝から学生2名に対して論文指導(内1名は卒論)。その後、千田さんらの『Chinese Culture Review』Vol.1〜2*1を浅子先生から奪還するのとVol.3*2の宣伝を兼ねて国文学科共同研究室へ。夏目房之介先生の集…

仏教戦隊ブッダマン

千田さんから、ブッダマンとおかげ様ブラザーズは花大らしいよ、と教えてもらう。早速JUNGLEで取り寄せる。うおー、妙心寺でアクションのロケしてるよ(制作者のブッダマンのページによると、無断撮影らしい (^_^;;)。チープなのは仕方が無いが、思ってた以…

斑鳩〜飛鳥巡見

詳しくは情報歴史学研究室: 斑鳩・飛鳥巡見に書いたので、そちらをご覧あれ。遠足は楽しかったが、激しくくたびれた。飛鳥資料館で、『飛鳥の湯屋』『仏舎利埋納』という図録をゲット。

花園大学と言えば

今日、福富先生から「花園大学と言えばというサイトで2位になってますよ」と言われる。何だろ、と思って調べてみたら、ほにゃららと言えばというサイトの一部のようだ。ほんとに2位になってる。1位の方、よく知らないんですけど (^_^;; 花大名誉教授? Yahoo…

京都迷宮案内のロケ

朝一で大学に行ったら東映のバスが学内に止まってた。野際陽子が来てるらしい。かつて花園大学考古学研究室でも殺人事件が起きてたし、我が家のそばでも科捜研から来た沢口靖子が捜査をしていた。福島先生のマンションにも捜査の手が入ったことがあったらし…

疲れた一日

朝起床すると、今日の授業の準備が終わっていないことに気づく。昨日、寝かしつけをしたまま寝てしまったのだ。最近これをよくやる。あわててPowerPointのスライドを作る。今日はテキスト検索の話をするので、ネタには事欠かない。さくさく作って30分ぐらい…

博物館学芸員を格下げ?

id:monodoi:20061128:p1経由で知る(感謝)。 id:KUMA:20061128:1164645743 asahi.com:学芸員を格下げ? 博物館充実へ文科省が資格見直し - 文化芸能(そのうちリンク切れするだろうけど) これからの博物館の在り方に関する検討協力者会議−文部科学省 学芸…

小さな会社★儲けのルール((ISBN:489451138X:detail))

大学の冬の時代なんて言われている昨今、大学内外でいろいろな「対策」を耳にするわけだが、それって本当にそうなの?と首を傾げたくなるようなものも少なくない。そもそも大学人の多くは(私も含めて)一般企業で勤めたり、経営をしたことがない人がほとん…

少林寺拳法創始60周年記念関西フェスティバル

少林寺拳法創始60周年記念関西フェスティバル | * * 大阪府少林寺拳法連盟ブログ * * 同日に入試があったが、無理を言って交替してもらい、花園大学少林寺拳法部の面々とこちらに参加した。会場である大阪市中央体育館*1入り口で前主将と待っていたら、いき…

花園大学少林寺拳法部 演武祭

我が大学は学園祭の真っ最中である。我が少林寺拳法部*1も、この時期に演武祭と幹部交替式を行う。今回、私の役目は、鎮魂行への参加のみ(+カメラマン*2)である。来年こそは団体演武にも出たいなぁと思う(が、練習に出れないと足を引っ張ることになるし…

幼児に認知科学を教えてみよう

クイックジャパン (Vol.66)がNHK教育テレビの特集をやっていたので、買って読んでみたら、ピタゴラスイッチの古屋光昭ディレクターのインタビューが載っていた。で、その中で、ピタゴラ〜の立ち上げ時のコンセプトについて、こんな風に語っていた。 じゃあ具…

事実は小説より...

奇なり、っていうが、これはすげー。見学の高校生にわいせつビデオ−常磐大、撮影の教授処分

大学行政管理学会!

大学行政管理学会 3日目 - ココロマナビの大学職員日記で大学行政管理学会なる学会を知る。ブログでおもしろそうな発表があったので、大学によったついでに2006年度の総会の予稿集を見せてもらったら、読みたいと思っていた「大学eラーニング戦略論」以上に…

灘でお仕事、三ノ宮を偵察

灘で開催された京都の大学「学び」フォーラム2006という受験生向けのイベントで、「コンピュータで遺跡を復元する」という題のミニ講義をしてきた。行きの電車で、情報歴史学コース2回生の学生とばったり。講義内容については後ほど*1。帰り、新快速の乗り換…

改組しても潰れるところは潰れる

すでにいろいろなブログ(大学という斜陽産業:東和大学の募集停止、大学職員.net -Blog/News-: 東和大学 2007年度工学部募集停止→2009年度末廃校?!、Matimulog: bankruptcy:また一つ大学が経営難、研究する日々:東和大学の募集停止、大学教員の日常・非…

ういざあど夜行斎―メスメリック・マジシャン

ういざあど夜行斎―メスメリック・マジシャン (新風舎文庫)作者: 中村平信斎出版社/メーカー: 新風舎発売日: 2006/03メディア: 文庫この商品を含むブログ (1件) を見る 作者*1は花園大学史学科(たぶん民俗学ゼミ。呪術部?*2)卒業生である。がんばってる花…

宗像教授伝奇考

おもしろかったけど、『妖怪ハンター』の方が好きだな。このマンガ、大学教員の生態や学内政治、研究者と学界との関係みたいなのが描かれている点もおもしろい。宗像教授は「突飛な仮説や本を出しすぎるとこの前の教授会で問題になった」り、所属する大学の…

オープンキャンパスで伝えたいこと

8月4〜6日、体温を超える気温の中、恒例のオープンキャンパスが行われた。大学の危機が叫ばれる昨今、オープンキャンパスの重要性は今更言うまでもないが、それとは別に個人的には、将来学生になってくれるかもしれない受験生さんに花大の「よさ」を見てもら…

オープンキャンパスでうれしかったこと

うちのゼミのOBのK君が、突然やってきてくれたこと。いろいろ近況を聞く。彼はそのまま、なにげにボランティアでオープンキャンパスの手伝いをしていた。今回は急だったこともあって飲みに行ったりできなかったが、今度どこかに行きましょう。 学生食堂*1の…

花園大学 2006年京都学公開講座「都の芸能」

花園大学 2006年京都学公開講座「都の芸能」も、無事に終ったようです。というか、終ってしまった(涙)。今年は「都の芸能」というテーマで、能とか狂言とかを(タダで!)観られるはずだった。特に一日目の能『井筒』は、猛烈に観たかった。レポートを読む…

夏目先生の集中講義

は、無事に終ったようです。というか、終ってしまった(涙)。レジュメ*1を見る限り、とてもおもしろそうだ。千田さんたちのすばらしい訳書*2に載っている、中国における日本マンガの受容の話とも通じるところがありそうだし。職場でイベントがあると、仕事…

ひとまずお休みだお( ^ω^) - 「探偵小説批評の10年」−花園大学公開講演会 ミステリの魅力(6/24)

ひとまずお休みだお( ^ω^) - 「探偵小説批評の10年」−花園大学公開講演会 ミステリの魅力(6/24)すばらしいレポート。これも聞きにいきたかった。職場で(以下略)

史料にみる日本の近代

スラドでも紹介されていたが*1、国立国会図書館のコンテンツ「史料にみる日本の近代」*2がようやく公開された。実はこのサイトには、我が花園大学・史学科の学生さんたち*3がお手伝いをさせてもらった部分がある。私は、彼/彼女らのインターンシップの受け…

奈良で撮影会(と言っても、私は何も撮っていない (^_^;;))

情報歴史学研究室: 研究会 in 奈良 (with どしゃぶり (^_^;;)参照。さすがは天下の東大寺、京都では(どしゃぶりの (^_^;;)山鉾巡行だというのに、けっこうな参拝客で賑わっていた。ならまちとかはガラガラ(店も全然開いてない)だったけどね。個人的な収…

存在の開け

先日、哲学が専門の同僚の清水大介先生といろいろ話をしているうち、ハイデガーの話になった。宗教で「光」が重要なのはなぜか?みたいな話を授業でしている際、現代哲学に接続できないかな?と思って『宗教への問い2 「光」の解読』*1経由でハイデガー『形…

わたしはまっかなりんごです

こうやって病気のことをブログに書いていると、いろんな方が心配して下さって声をかけて下さる(感涙)。皆様、感謝です。 さて、その後の経過であるが、眠れぬ一夜を過ごした翌火曜日の朝、両腕と腹部に赤いぼつぼつができていた(涙)。この日は史学科のオ…