おでかけ
ほうじょうさんに誘われて、夜の京都のミステリースポット?をご案内してまいりました。 始まりは二上山、異界が口を開けていた:2010年度ゼミ旅行2日目 - 仮 定 さ れ た 有 機 交 流 電 燈 詳しく聞いてなかったけど、前日から大変だったんですね…お疲れ…
筑波大学(元図書館情報大学)で開催されたじんもんこん2008からの帰り。自分のプレゼンは、またもやぐずぐずだったので、自己嫌悪モード (^_^;; まあ、いろいろな人にコメントをいただいて、問題点や課題が見えたので、よかったよかった(ということにして…
昨日は奈良の山奥、今日は早朝から新幹線で関東へ。玉川大学で開催される初年次教育学会 第1回年次大会に参加するためである。元々は、大学教員になったのだから業界について勉強しよう、教員としての訓練を受けていないので(私は教員免許を持っていない)…
以前から、吉野に行く途中でそばを通るたびに「行きたいよね」と行っていた子嶋寺、壺阪寺に行ってきた。今月は、海住山寺〜笠置寺〜円成寺 - もろ式: 読書日記、安土に行ってきた - もろ式: 読書日記についで3回目の遠足である(調子に乗り過ぎ)。どちらも…
12月1日 「虚構と擬制」研究会(京大人文研) 行けるかも。三輪眞弘氏の講演、聞きたい。「ネット上を流れる不思議なメロディーを神のメッセージとあがめるウェブ上の信仰集団の夢を見た」とか、すげーおもしろそう。 12月2日 「東アジア古典文献コーパスの…
情報歴史学研究室: 秋のゼミ旅行@安土に書いたように、ゼミで安土に行ってきた。木枯らしがピューピュー吹いて、寒かった。もう冬かなぁ。観音正寺は観音正寺の磨崖仏: もろ式: 読書日記以来である。ただし今回は、仏教モードは抑えて、城跡ばかりを見てい…
大学院の授業「仏教学特殊講義」*1の一環として、秋の遠足に行ってきた。観仏信仰研究は、テキストからだけでなく、実際にそういう場に行くことが重要である。定番となりつつある笠置寺(兜率天への入口である千手窟がある)・海住山寺に加え、今年は受講生…
今日はれきはくの基盤研究「デジタル化された博物館資料に関する情報記述法の研究」に参加していたのだが、その帰りに、切符を買いつつ飯でも食べようと日暮里で降りた。…うぉ、何だこの林立するビル群は! すっかり浦島太郎状態であった。しかも馬賊が改装…
11〜18日は帰省をしていた。例年になく心身ともにハードな帰省だったのだが、京都と比べて(かなり)涼しかったのが幸いだった。自動車で移動していると、道路沿いに温度計があったりするのを目にするが、実家近辺では昼でも19度!とか20度!とか表示されて…
朝寝坊して午前中プール、昼寝の後にセミとりって、小学生の夏休みのようではないか。
今日は前からIKEAポートアイランドに行くことになっていたのだが、昨晩見た夢は(その時点では)まだ見ぬIKEAに行く夢だった。遠足前の子どもみたいで嫌だな。>自分夢の中のIKEAに着くと、これぞアメ車!みたいな、クラシックでカラフルなオープンカー(シ…
昨日は漢字文献情報処理研究会の打ち合わせで、三田の慶應義塾へ。最近、方向音痴であることが知られるようになって、田町駅から案内してもらえた(以前、慶應のキャンパスで迷ったというか、目的地になかなかたどり着けなかったことがある (^_^;;)。充実し…
ずっと見に行きたいと思っていた當麻寺の練供養を、ようやく見ることができた。観仏(菩薩も可)体験者募集中で紹介した授業を受けている大学院生といっしょ。沈みつつある太陽を背に、本堂から二十五菩薩が出てきたときは、鳥肌がたった。折口信夫『死者の…
今月はおもしろうそうなイベントがたくさんあるなー。行けるか行けないかはともかく、列挙してみる: 5月10〜11日 日本記号学会 第28回大会「遍在するフィクショナリティ」 プログラムを見てすげーツボって思ったら、河田学さんが企画代表らしい。納得。日本…
芳井先生のご紹介で、聖護院門跡の晋山式を見学させていただいた。以下、式次第: 式衆入堂 奏楽(平安雅楽会) 鐃鈸 新門主入堂 法螺 奉告文 伽陀 導師登礼盤 総礼三宝 供養文 三條錫杖 誦経 諸真言 本覚讃 四鈸 祝辞 天台座主 半田孝淳大僧正猊下 出堂 奏…
2月21日、THE HILL OF TARAで開催されたARGのオフ会(id:arg:20080224:1203815541)に参加してきた。図書館関係者が多く(花大の図書館職員にも声をかければよかった)、知り合いは當山先生ぐらいだったのでちょっと不安な面もあったが、皆よい人たちばかり…
情報歴史学研究室: カニ温泉ゼミ旅行に書いた通り、29〜30日は北陸方面へゼミ旅行に行っていた(今日はダメージが大きく、一日中寝ていた)。教員を含めた情報歴史学コースの関係者には麻雀のプレーヤーが多いことがわかるなど、有意義な旅であった。それは…
前日、夜中の2時、3時まで酒を呑み呑みだべっていたので(まあ、学生にとっては勉強って感じだったけど)、この日は少し遅めのスタート(でも朝ご飯はがっつり三杯)。吉野山は、蔵王権現ご開帳のため一部交通規制がかかっていたので、徒歩で桜本坊、喜蔵院…
朝10時に大学集合。福島先生主催の美術史研究会にお供して、吉野山の金峰山寺で特別開帳される蔵王権現をお参りに行くのである。京都南インターから名神→近畿道→南阪奈道と行けば、一時間半ぐらいでそこはもう奈良県南部の入口…のはずが、南阪奈道の出口あた…
いよいよ最終日である。昨日の夜市組で、再び善導寺そばで台湾式朝ご飯。その後、ぱーどれと後藤さんとで中央研究院の歴史文物陳列館を見学。予想以上に立派な展示だったので、たいへん満足する。ついでに胡適紀念館にも立ち寄る。政治にも、文学活動にも、…
27日の研究会に引き続き、28日の午前はエクスカーションで故宮博物院へ。ひさしぶりの故宮博物院は、すっかり改装されきれいになっていたが、ちょっと薄味な感じがした。午後は中央研究院の歴史語言研究所を訪問し、現在、台湾が国家をあげてやっているデジ…
第76回人文科学とコンピュータ研究会研究発表会/東南科技大学2007国際シンポジウム「人文科学とコンピュータ科学」本番の日である。台湾側が非常に(気後れするぐらい)立派に準備して下さっていて、大成功であった。ちなみに私も「文字の見えない部分―制御…
朝、ぱーどれの案内で善導寺駅そばのお店で油条、焼餅、蛋餅、冰豆漿が並んだ台湾の朝ご飯。美味なり。午後からは東南科技大学で、第76回人文科学とコンピュータ研究会研究発表会/東南科技大学2007国際シンポジウム「人文科学とコンピュータ科学」の打ち合…
昼すぎ、気流に揉まれた飛行機を降りると、そこは台湾(空港はいつの間にか「桃園」という名前になっていた。「桃園」と言えば、花園大学を桃園大学と間違える人がいる。以上余談)。ホテルに荷物を降ろした後、ぱーどれ、後藤さんとともに町に繰り出す。ミ…
最終日。午前中にご老人お一人からお話をうかがった後、黒滝村を後にする。途中下車した丹生川上神社上社(写真)で、御朱印などをもらいつつ、神社の方とお話をする(聞き取りモードなので、ついつい質問をしてしまう (^_^;;)。ここは昔から参拝客が昼寝を…
この日は朝からご老人のお話をうかがった後、鳳閣寺へ。戦後、真言宗鳳閣寺派大本山と称し、宗務本庁もあったりするが、現在は無住とのことである。修験道の当山派の拠点として栄えた(ている?)らしいのだが、我々が訪れた際はひっそりとしていた。ここを…
早朝に天理を出発し、3台の車に分乗して黒滝村へ。途中、石舞台古墳、天武・持統天皇陵(檜隈大内陵)、丹生川上神社上社、大峯山龍泉寺、天川弁財天(写真)などを巡る。中でもおもしろかったのは天川弁財天で、瞑想をしている人や団体がそこかしこにおり、…
12時に大学で学生と待ち合わせして、いざ奈良へ。せっかくなので、いくつかお寺を回ることに。一つ目は中将姫伝説で有名な当麻寺(写真は中将姫の像)。ここは、折口信夫の『死者の書』*1やその映画*2を見て(id:moroshigeki:20061103:1162569317)以来、行…
我が家は皆、寝坊助なのだが、今日はがんばって早朝5時半に起床、大原ふれあい朝市に向かう。その名の通り、大原三千院の大原で毎日曜日に開催されている朝市である。朝ご飯も食べず、鯖街道を自動車で北上する。早朝の京都は、予想ではもっと車が走ってると…
日本印度学仏教学会の第58回学術大会に参加するために徳島に来ている。先ほど、会場校である四国大学での常務委員会とか学術情報委員会(コンピュータ利用委員会)とかが終わって、ホテルに着いたところである。京都からは高速バスを使った。徳島駅に着いて…