ふりかえり第2弾。2024年9月13〜15日に天理大学で開催された日本宗教学会学術大会に参加し、日本近代仏教に関する発表をまとまって聞く機会があった。私も日本近代仏教に関していくつ論文を発表しているが、どんなことを書いてきたかふりかえってみた。
- “Kira Kōyō's Inmyō Interpretations and Western Logic.” 印度學佛教學研究, 63(3): 1126-1132, 2015. https://doi.org/10.4259/ibk.63.3_1126
- 「明治时期的日本因明研究概况」(李薇訳) 青藏高原论坛, 2017(4): 58-78, 2017.
- 転載: 「日本近現代的因明研究(上): 明治時期的因明研究」 In: 『近現代中外因明研究学術史(下册)』, 上海書店出版社, 2023.
- “Counterargument to the West: Buddhist Logicians’ Criticisms of Christianity and Republicanism in Meiji Japan.” International Journal of Buddhist Thought and Culture, 27(2): 181-204 2017. https://doi.org/10.16893/ijbtc.2017.12.27.2.181
- 「大西祝の因明理解」 In: 京都学研究と文化史の視座, 芙蓉書房出版, 329-339, 2019.
- 「村上専精『活用講述因明学全書』の思想」 In: 村上専精と日本近代仏教, 法藏館, 57-83, 2021.
こんなもんか。すべて明治期の因明学に関するものばかりである。あと、論文ではないが、エッセー的なものを書いている。
- 「大西祝と因明」図書, 882: 38-42, 2022.