2008-03-01から1ヶ月間の記事一覧

仮面ライダーと性

風邪をひいたっぽい(涙)。新年度が始まる、この忙しい時に…。それはともかく、イクサのかっこ悪さ(あの音声合成?と、スタイルの悪さ)が気になって仕方がない仮面ライダーキバである。ちょっと前のエントリ(id:moroshigeki:20080327:1206545124)で、 …

方法論懇話会2008年3月例会

Information: 方法論懇話会 Colloquia on Methodology現在、自称「活動休止中」の方法論懇話会ですが、Ver. 2.0に向けてゆるゆると動いていたりします。皆様の参加を歓迎します。おかげさまで無事(って言い方も変だな)終了しました。 場所 花園大学・対雲…

暴流の中で: 一般キャラクター論から見たキャラ/キャラクター論

「キャラクター・身体・コミュニティ〜第2回人文情報学シンポジウム」から1週間がたった。何らかの形でレポートせねばと思っているが、新年度も始まりそうだし、いつになることやら。そんな中、小形さんがレジュメ等を公開している*1。私の発表がそもそも雑…

NHKのおかあさんといっしょ 2008年4月号

ゆうぞう兄、しょうこ姉が退任ということで購入。NHKのおかあさんといっしょ 2008年 04月号 [雑誌]出版社/メーカー: 講談社発売日: 2008/03/15メディア: 雑誌 クリック: 6回この商品を含むブログ (1件) を見る本体は子ども向けなのだが、中に大人向けの小冊…

桜の蜜を吸うヒヨドリ

『龍が如く 見参!』の「祗園」

PS3用のゲーム『龍が如く 見参!』*1は祇園が舞台のようですが、表記は「祗園」のようです。>その筋の方 参考文献: 當山日出夫「祇園を祗園と書くのは誤字か -浮世絵アーカイブを資料とした検証-」(『第12回公開シンポジウム 人文科学とデータベース』、2…

ばんばんびりーばーん

一部で空耳が話題?になっている『仮面ライダーキバ』のオープニングの出だしであるが、私には「ばんばんびりーばーん」と聴こえていた。Break the Chainアーティスト: Tourbillon出版社/メーカー: エイベックス・マーケティング発売日: 2008/03/26メディア:…

陝西皮影藝術

楊飛編著『陝西皮影藝術』(中国都市芸能研究会叢書02、好文出版、2008年3月) 千田大介さんよりご恵贈いただきました。ありがとうございます。中国語の本なのでなかなか読めませんが (^_^;) 影絵*1の人形の写真を見ているだけでもかなり楽しいです(←語学が…

次男坊たちの江戸時代 公家社会の〈厄介者〉

4月から花園大学に来て頂く松田敬之先生*1にご恵贈頂きました。ありがとうございます。次男坊たちの江戸時代―公家社会の“厄介者” (歴史文化ライブラリー)作者: 松田敬之出版社/メーカー: 吉川弘文館発売日: 2007/12メディア: 単行本 クリック: 8回この商品を…

諸橋大漢和の出典

私が『花園大学文学部研究紀要』で真っ先に読むのは、いつもだったら彙報なのだが (^_^;; 今回はちょっと楽しみにしていた以下の論文があったので、そこから読んだ。 橋本行洋「『大漢和辞典』編纂資料としての『新撰支那時文辞典』(『花園大学文学部研究紀…

局地的に満開

22日のシンポジウムには、多くの方々にご参加頂き、また準備や宣伝その他でご協力いただきまして、ありがとうございました。21日の東洋学へのコンピュータ利用 第19回研究セミナー、22日のキャラクター・身体・コミュニティ〜第2回人文情報学シンポジウム、…

フィクション論から輪廻転生へ

最近ご無沙汰してます〜の佐藤壮広さんのブログ、♪ Shouter SATO blog site ♪ - 3月29日人文死生学研究会で知ったが(感謝!)、この研究会、けっこう気になる人たちが出てる。ここしばらく勉強している可能世界論とかフィクション論の三浦俊彦さんが…

卒業式

今年の卒業式は、学長老師による祈祷会で幕を開けた。卒業生ひとりひとりにお守りを配って、それに魂?を吹き込む祈祷である。香が焚かれ、『般若心経』の読経の中、『大般若経』の転読とともに、学長老師が気合いもろとも九字(臨兵闘者皆陣列在前ね)を切…

THE OUTSIDER

痛いニュース(ノ∀`):素人格闘技大会開催決定 “ストリートファイト東京No.1”や“2ちゃんねらー”も参戦! むっちゃ行きたい…。報道だけでの判断だが、選手的にも興行的にもめったにない危なっかしさ、近年稀に見るハイリスク・ハイリターンなイベントな気がする…

秘密基地

家族で行ったある雑貨屋で偶然見かけた“Julie Tente”という子ども用の室内テント。欲しいなぁと思ったが妻に拒否されると思ったので黙っていたら、妻も一目惚れだったようだ (^_^;; それでもちょっと悩んだが、今日、縁側で組み立てたらきゃーきゃー言って遊…

その声は誰の声? ─〈声〉の現在とポピュラーカルチャー

おお、飲んでいたら日付が変わってしまったよ (^_^;;ということで、標題の会に行ってきた。非常に刺激的で、いろいろ考えさせられた。増田聡さんの「声とは何か:ポピュラーカルチャーにおけるその諸機能」を簡単にまとめると: 声は従来、身体や人格と結び…

ホフスタッター師のクヌース先生批判

文字や文字コード、フォント関係の議論であまり指摘されていない気がするのでメモ的に書いておくと、GEB*1で有名な自己言及ヲタのホフスタッター師は、あまり有名じゃない?『メタマジック・ゲーム』*2のなかでクヌース先生のMETAFONT論文の批判を行っている…

協同学習の方法

『大学基礎講座』*1の藤田哲也氏が、安永悟氏の『実践・LTD話し合い学習法』*2で説かれる協同学習理論、方法に基づいた初年次教育のための「基礎ゼミ」の実践報告。内容もさることながら、実際にオーディエンス(つまり私も含む大学教職員)に、学生と同じ授…

初年次の経験を豊かにするために

初年次教育学会の設立大会に参加してきた。Alexander W. Astin氏による講演“Enriching the First-Year Experience”のメモ。長年にわたる調査結果が元になっているそうで、非常にためになった。 初年次教育のための重要な要素 学生どうしの相互交流、仲間作り…

腰掛石考 ―伝承とモノの間―

昨日、元興寺文化財研究所で開催された南都文化研究組織第5回シンポジウムでは、いろいろな発表があってたいへん勉強になったが、中でも角南聡一郎さん(会場を貸していただきありがとうございました)の「腰掛石考 ―伝承とモノの間―」からは、知的な刺激を…

比蘇自然智再考

昨日、元興寺文化財研究所で開催された南都文化研究組織第5回シンポジウムで、「比蘇自然智再考」と題して発表してきた。前のエントリ(http://moroshigeki.hateblo.jp/entry/20080131/1201780761)で触れたことでもあるので、以下、レジュメ抄録(一部追加…

あの世とこの世をつなぐインタフェース

あの世とこの世をつなぐインタフェースの展示会、光明寺で開催中 - Engadget Japanese 光明寺は浄土真宗ですか。田中浩也研究室のテーマは「アニミズムとテクノロジー」みたいですが、真宗的にアニミズムは大丈夫なんでしょうか (^_^;;とは言え、非常に興味…

『遊仙窟』に始まり仏伝に終わる

石井公成「『遊仙窟』に始まり仏伝に終わる ―定家本『伊勢物語』の構成―」(『駒澤大学 佛教文學研究』第11号、2008年3月) 石井公成先生よりご恵贈いただきました。ありがとうございます。この論文に限りませんが、石井さんの日本文学関係の研究を読むと、…

『寝屋長者鉢記』について

大前友香「『寝屋長者鉢記』について」(『花園大学国文学論究』第35号、2007年12月) 大前友香さんからご恵贈いただきました。ありがとうございます。大前さんは国文学科の卒業生で、卒論が優秀につき、学科の学会で発表し(デビュー戦を見に行く参照)、紀…

唐代天台仏教復興運動研究序説―荊渓湛然とその『止観輔行伝弘決』

唐代天台仏教復興運動研究序説―荊渓湛然とその『止観輔行伝弘決』作者: 池麗梅出版社/メーカー: 大蔵出版発売日: 2008/03メディア: 単行本 クリック: 1回この商品を含むブログ (4件) を見るをご恵贈頂きました。ありがとうございます。博士論文を出版された…

hi-2008に向けて (2)

「hi-2008に向けて」の続き。小形さん(id:ogwata)が「「束縛」という視点について (1)」の続きを書かれています: 「束縛」という視点について (2) 「束縛」という視点について (3) 小形さんの「束縛」観が徐々に明らかになってきました。私の考える「束縛…

「署名 出来事 コンテクスト」ほか

「hi-2008に向けて」のコメント欄で小形さんとディスカッションをしてきましたが、だんだんコメント欄に書くのが大変になってきたので (^_^;; 普通のエントリで。署名に関するデリダの議論とは、『有限責任会社』*1所収の「署名 出来事 コンテクスト」です。…

新ライダー見たさに…

『てれびくん』*1を買っちゃったよ!orz# 一応、世間的には、ちび2号のため (^_^;)(16:57追記)家に帰ってよく見たら『テレマガ』*2だったよ! 何焦ってんだ、俺。orz *1:[asin:B0013NREJI:detail] *2:[asin:B0013LOIBW:detail]

hi-2008に向けて

「キャラクター・身体・コミュニティ〜第2回人文情報学シンポジウム」って書くと長いので、これからは“hi-2008”という略称を使います(前回のシンポでは、守岡さんがhi-2007という略称を使っていたので)。さて、シンポジウムに関して、いろいろ発言が見られ…

タンタシオンダンジュのケーキ

【直火焼きバームクーヘン】京都西陣Patisserie Boulangerieタンタシオンダンジュ 今日の一日早いひな祭りのメインイベントは、千本北大路を下がったところのTentation d'Angeのケーキ。