文字・言語

言語学の教室 哲学者と学ぶ認知言語学

冬休み息抜き読書は続く。言語学の教室 哲学者と学ぶ認知言語学 (中公新書)作者: 野矢茂樹,西村義樹出版社/メーカー: 中央公論新社発売日: 2013/06/24メディア: 新書この商品を含むブログ (20件) を見る認知言語学の入門書。生成文法との対比で書かれていて…

電脳中国学入門、増刷!

ありがたいことに、好評のようです。増刷しました。 電脳中国学入門作者: 漢字文献情報処理研究会出版社/メーカー: 好文出版発売日: 2012/02メディア: 単行本購入: 1人 クリック: 7回この商品を含むブログ (1件) を見る この手の本の常として、どんどん情報…

論集文字 第1号 改訂版: 漢字の現場は改定常用漢字表をどう見るか

そういえばこちらでの告知を忘れていました。以前、電子書籍として出版した文字研究会の『論集文字』第1号ですが、紙の書籍としても出版されました。 論集文字 第1号: 漢字の現場は改定常用漢字表をどう見るか作者: 文字研究会出版社/メーカー: ポット出版発…

『電脳中国学入門』再度宣伝

Amazonではすぐに在庫切れになるようだが、そろそろ増刷するので、まだ買ってない人はぜひ買って下さいね!電脳中国学入門作者: 漢字文献情報処理研究会出版社/メーカー: 好文出版発売日: 2012/02メディア: 単行本この商品を含むブログ (1件) を見る

ユリイカ2012年3月号 特集=辞書の世界

これもちょっと前になりますが、『ユリイカ』2012年3月号に「ウェブという言葉の大河の中で 三浦しをん 『舟を編む』 に寄せて」という小稿を寄稿させて頂きました。 辞書の世界 - 「ユリイカ」「現代思想」の雑誌発行、人文諸科学の専門書の出版社「青土社…

電脳中国学入門

ちょっと前になりますが、こんな本が出ました。一部分を分担執筆しております。 漢字文献情報処理研究会編『電脳中国学入門』(好文出版、2012年2月) Amazonには登録されていないようですので、最寄りの書店、上記リンク先のオンラインショップ等でお買い求…

ユニコード戦記─文字符号の国際標準化バトル

著者の小林龍生さんよりご恵贈いただきました。ありがとうございます。ユニコード戦記 ─文字符号の国際標準化バトル作者: 小林龍生出版社/メーカー: 東京電機大学出版局発売日: 2011/06/10メディア: 単行本購入: 7人 クリック: 466回この商品を含むブログ (2…

電子雑誌『論集文字』第1号

出ました。 電子雑誌『論集文字』第1号を販売開始します 私も「[資料紹介]漢字出現頻度数調査」という題で寄稿しています。手にとって(ダウンロードして)いただければ幸いです。EPUB2が読めるリーダーが必要です。また、研究会の雑誌をダウンロードサイ…

「絶対当たる占い」についての白川静の発言

野村さんが見えないものを見るための占い - Under the Hazymoonで、 ユリイカの白川静特集*1で、もろさんが「“絶対に当たる占い”の場合、さらに一ひねりが加わっている。甲骨文字を使った占いでは、望ましい結果が出るまで何度も占いを繰り返したり、結果に…

白川静 一〇〇歳から始める漢字

寄稿しますた。ユリイカ2010年1月号 特集=白川静 一〇〇歳から始める漢字作者: 一海知義,石川九楊,石牟礼道子,梅原猛,多和田葉子,松岡正剛,高島俊男出版社/メーカー: 青土社発売日: 2009/12/28メディア: ムック購入: 3人 クリック: 27回この商品を含むブログ…

中国古典と漢字の精神病理学

買っただけ。まだ読んでない。 中国古典と漢字の精神病理学作者: 塚本嘉壽出版社/メーカー: 勉誠出版発売日: 2009/04メディア: 単行本この商品を含むブログ (3件) を見る前半は『紅楼夢』や『水滸伝』などの分析。あまり興味ないので多分読まない (^_^;; (…

写真の存在論

素人目だが、これ、なかなかいい本かも。写真の存在論―ロラン・バルト『明るい部屋』の思想作者: 荒金直人出版社/メーカー: 慶應義塾大学出版会発売日: 2009/10メディア: 単行本購入: 1人 クリック: 29回この商品を含むブログ (11件) を見るバルト『明るい部…

新常用漢字の文字論

ようやく出ました。新常用漢字表の文字論作者: 文字研究会編,當山日出夫,師茂樹,小形克宏,高田智和,安岡孝一,山田崇仁出版社/メーカー: 勉誠出版発売日: 2009/12/07メディア: 単行本 クリック: 31回この商品を含むブログ (10件) を見る私は「一般キャラクタ…

甲骨文字・殷代史三部作(?)

東京出張の新幹線車内で読んだ。甲骨文字の読み方 (講談社現代新書)作者: 落合淳思出版社/メーカー: 講談社発売日: 2007/08/17メディア: 新書購入: 2人 クリック: 26回この商品を含むブログ (20件) を見る 甲骨文字に歴史をよむ (ちくま新書)作者: 落合淳思…

Alphascript PublishingのUnicode本

最近、Alphascript Publishingという出版社からUnicode関係の本が立て続けに出ている。Unicode出版社/メーカー: Alphascript Publishingメディア: ペーパーバックこの商品を含むブログ (1件) を見る Mapping of Unicode Characters出版社/メーカー: Alphascr…

文字の美・文字の力

ざっと目を通した。文字の美・文字の力作者: 杉浦康平出版社/メーカー: 誠文堂新光社発売日: 2008/11メディア: 単行本 クリック: 8回この商品を含むブログ (7件) を見る絵画化された文字、装飾化された文字など、いろいろおもしろい事例がきれいな写真で載っ…

Emoji修正案、その後

A Proposal to Revise a Part of Emoticons in PDAM 8 (N3711) - もろ式: 読書日記で「せっかくがんばったんですから、何とか採用されるといいなぁ」と書いた件ですが、小形さんがその後の展開についてレポートをあげてくださってます。 1億人を代表して、皆…

振仮名の歴史

うう、ちびが二人ともインフルエンザで入院してしまった(涙)*1。ということで、付き添いの合間に読書をしていたりするのだが、始終ばたばたしてそれどころではなかったりもする。そんなこんなで読んだうちの一冊がこれ:振仮名の歴史 (集英社新書)作者: 今…

白川静 漢字の世界観

読んだ。白川静 漢字の世界観 (平凡社新書)作者: 松岡正剛出版社/メーカー: 平凡社発売日: 2008/11/15メディア: 新書購入: 13人 クリック: 57回この商品を含むブログ (81件) を見るうーん、何だこれ? (^_^;; 売れてるの?煽り文句は「博覧強記の著者が“巨知…

A Proposal to Revise a Part of Emoticons in PDAM 8 (N3711)

ここ数日、がんばって書いていたのが出ました: Katsuhiro Ogata, Koichi Kamichi, Shigeki Moro, Taichi Kawabata, Yasushi Naoi. A Proposal to Revise a Part of Emoticons in PDAM 8 (N3711) (PDF) 詳しい経緯は第一著者の小形さんが 自分の持ち場を守る…

言語政策に役立つ、コーパスを用いた語彙表・漢字表などの作成と活用

漢情研BBSにも書いたけど、こちらにも。『人工知能学会誌』Vol. 24, No. 5(2009年9月)で特集「日本語コーパス」が組まれています。目次はこんな感じ。 松本裕治「特集「日本語コーパス」にあたって」 前川喜久雄「代表性を有する大規模日本語書き言葉コー…

テキストマイニング本3冊

最近何冊か出たので科研費で買ってみた。人文・社会科学のためのテキストマイニング作者: 松村真宏,三浦麻子出版社/メーカー: 誠信書房発売日: 2009/04/24メディア: 単行本購入: 6人 クリック: 79回この商品を含むブログ (10件) を見る Rによるテキストマイ…

美術論集 アルチンボルドからポップ・アートまで

読んだ。ロラン・バルト美術論集―アルチンボルドからポップ・アートまで作者: ロランバルト,沢崎浩平出版社/メーカー: みすず書房発売日: 1986/07メディア: 単行本 クリック: 11回この商品を含むブログ (16件) を見るこの本は「美術論集」という題なので美術…

〈戦前〉の思考

読んだ。<戦前>の思考 (講談社学術文庫)作者: 柄谷行人出版社/メーカー: 講談社発売日: 2001/03/09メディア: 文庫 クリック: 10回この商品を含むブログ (31件) を見る帝国内の共通言語としての漢字、近代におけるナショナリズムと「国語」成立の問題、lett…

The First Writing

文字はこうして生まれた - もろ式: 読書日記でとりあげた本が届いた。漢字の起源として、楔形文字の原型となった会計用のトークンのようなものを想定してもいいかも、と問題提起している(らしい)論文が載っている(かもしれない)本である。The First Writ…

絵と文字のあいだ

研究室の本棚を漁っていたら、昔買ったこんな本が出てきた。文字をよむ作者: 池田紘一,今西祐一郎出版社/メーカー: 九州大学出版会発売日: 2002/04メディア: 単行本 クリック: 1回この商品を含むブログ (3件) を見る九州大学文学部の入門的テキストのようで…

会計報告

昨日の「第3回ワークショップ: 文字 ―新常用漢字表を問う Part 2― 兼「文字研究会」(仮称)設立準備会」には多数のご来場をいただき、また積極的な議論がなされました。ご来場の皆様に感謝申し上げます。ところで懇親会の支払いですが、81,050円でした。出…

「文字」の起源

山田崇仁さんよりご恵贈いただきました。ありがとうございます。 山田崇仁「「文字」なる表記の誕生」(『中国古代史論叢』5集、2008年3月) 山田崇仁「「書同文」考」(『史林』91巻4号、2008年7月) 山田崇仁「書契考」(『中国古代史論叢』6集、2009年3月…

蒼頡たちの宴

読んだ。蒼頡たちの宴―漢字の神話とユートピア作者: 武田雅哉出版社/メーカー: 筑摩書房発売日: 1994/08メディア: (B) クリック: 6回この商品を含むブログ (7件) を見る「蒼頡」というから漢字の話だけだと思い込んでいたら、普遍言語の話とかも載っていた。…

小さい“つ”が消えた日

文字(character)をキャラクター化(擬人化)した作品。大谷大に行くバスの中でさくっと読んだ。小さい“つ”が消えた日作者: ステファノ・フォン・ロー,岩田明子,小林多恵,トルステン・クロケンブリンク出版社/メーカー: 三修社発売日: 2008/10/30メディア: …