2022年9月アメリカ出張備忘

2022年9月12〜19日のアメリカ出張に関するメモ。

9月12日

  • 京都→伊丹空港羽田空港→成田空港(NRT)→ニューアーク空港(ERW)
  • CDCに対する宣誓書が必要だと聞いていたが、どこにも提出しなかった。
  • アメリカの入国審査で何を聞かれるかドキドキしていたが(二組前が別室に連れて行かれていた)、たいしたことも聞かれずによかった。
  • 夕食はAmsterdam Ale House。25th Anniversary Aleという生ビールを飲んだ(12ドル)。

9月13日

9月14日

9月15日

Prof. Bryan Lowe's lecture on Zen Buddhism at Princeton University

  • 16時25分、Firestone Libraryに集合。貴重書を見せていただく(rare book showing)。

Rare book showing at Princeton University Firestone Library

  • Agricolaにて、スピーカーとの夕食。

9月16日

Welcoming Remarks by Bryan Lowe and Mayuko Kawakami

  • Keynote AddressはMichael Como氏による日本古代宗教史における「物質論的転回(material turn)」について。

  • 午後は、Precepts between China and Japanと題するパネル。Abigail MacBain、Bryan Lowe、Xingyi Wang、Paul Gronerの各氏が発表。Lori Meeks氏によるコメント。
  • レセプションはProspect Houseにて。院生さんたちと交流。

9月17日

  • ジャクリーン・ストーン先生、ポール・グローナー先生、大谷由香氏と遠足(研究交流)。リラックスした雰囲気の中、アメリカにおける日本中世仏教研究の現状などについて、貴重な情報交換の機会が得られた。

9月18〜19日

全体的な感想

  • 久しぶりの対面の学会、久しぶりの海外出張であったが、やはりオンラインにはない対面の重要性を実感。
  • アメリカのインフレ+円安のダブルパンチで、金銭的にはかなり苦しい出張になった。

これまでの海外での発表・講演など(2019年12月現在)

並びを旧→新から新→旧に変えてみた。

  1. 2019 Annual Meeting, American Academy of Religion(2019年11月24日、Hilton Bayfront, San Diego)
  2. 第八届中日佛学会议(2019年10月26日、中国・新昌万怡酒店)
  3. 동아시아에 유전된 한국불교 문헌과 사상 [東アジアに流伝した韓国仏教文献と思想](2019年5月18日、韓国・東国大学校)
  4. 원효『판비량론』, 문헌과 사상의 재조명〈元暁『判比量論』、文献と思想の再照明〉(2018年11月30日、韓国・東国大学校)
  5. 2018 Annual Meeting, American Academy of Religion(2018年11月17-20日コロラドコンベンションセンターなど)
  6. 北京大学因明論壇・第三講(2018年8月23日、北京大学宗教学系)
  7. 首屆玄奘與絲路文化國際研討會(2018年8月17-19日、陝西賓館、鎮安金台書院)
  8. Digital Humanities and Buddhism – Focusing on Data Mining and Visualization 〈デジタル人文学と仏教: データマイニングと視覚化を中心に〉(2018年6月2日、韓国:東国大学校)
  9. 韓国仏教学会 2017국제학술대회 불교와 4차 산업 〈2017国際学術大会 仏教と第4次産業〉(2017年12月2-3日、韓国:東國大學校)
  10. 한국불교 문헌의 정본화와 확장성〈韓国仏教文献の定本化と拡張性〉(2017年10月19-20日、韓国:東國大學校)
  11. XVIIIth Congress of the International Association of Buddhist Studies (IABS)(2017年8月20-25日、カナダ:University of Toronto)
  12. 元暁生誕1400周年記念国際学術大会 21世紀 元曉學의 意味와 展望 ―元曉 撰述文獻의 系譜學的 省察―(2017年5月19-20日、韓国:曹渓寺歴史記念館国際学術会議場)
  13. Truth and Meaning in Buddhism(2016年9月12-13日、ドイツ:Center for Advanced Studies, Ludwig-Maximilian-Universität München)
  14. Buddhist Logic (hetuvidyā/yinming/inmyō) and its Applications in East Asia(2016年6月27-28日、オーストリア:Institut für Kultur- und Geistes­geschichte Asiens, Österreichischen Akademie der Wissenschaften)
  15. Scholastic and/or Yogin? The works attributed to the Indian medieval scholar Sthiramati(2015年8月27-28日、ドイツ:Universität Hamburg)
  16. Yogācāra Buddhism in Context: Approaches to Yogācāra Philosophy throughout Ages and Cultures(2015年6月19-20日、ドイツ:Doctoral Program in Buddhist Studies, Ludwig-Maximilian-Universität München)
  17. 금산사와 한국의 유식사상」학술세미나〈金山寺と韓国の唯識思想学術セミナー〉(2014年4月18日、韓国:대한불교조계종 제17교구본사 금산사〈大韓仏教曹渓宗 第17教区本寺 金山寺〉)
  18. Logic and culture: Theories of logic in Buddhist, Muslim and Aristotelian scholastics(2013年11月12-15日、ネパール:Lumbini International Research Institute)
  19. 第一屆慈宗國際學術論壇(2013年8月23-25日、香港:香港理工大学)
  20. 2010年度 第15回 元曉學研究院 學術大會「元曉學_諸問題II」(2010年11月12日、韓国:仏国寺文化会館)
  21. 情報処理学会・第76回人文科学とコンピュータ研究会研究発表会/東南科技大学2007国際シンポジウム「人文科学とコンピュータ科学」(2007年9月、台湾:東南科技大学)
  22. 2004金剛大学校国際仏教学術大会(2004年10月、韓国:金剛大学校)
  23. 2004年韓国仏教学結集大会(2004年5月1-2日、韓国:中央僧伽大学)
  24. Yogācāra Buddhism Symposium(2002年9月、カナダ:カルガリー大学)
  25. 韓・日共同印度学仏教学学術大会/日本印度学仏教学会・第53回学術大会(2002年7月、韓国:東國大學校)
  26. Electronic Buddhist Text Initiative, 2001 Seoul Meeting(2001年5月25-26日、韓国:東國大學校)
  27. Electronic Buddhist Text Initiative, 1999 Taiwan Meeting(1999年1月18-21日、台湾:中央研究院)

主戦場


映画『主戦場』劇場予告編
単純に面白い映画だと思う。従軍慰安婦問題否定派の「生の声」(もちろん映画なので、いろいろなバイアスや編集があることは承知の上で)をたっぷり聞くことができるのは、彼・彼女らの主張を考える上でも大きいのではないかと思う。今までそれなりにわかっていたつもりであるが、ニコニコしながらヘイトスピーチを連発する人々を実際に映像で見ると、やはり衝撃が大きい。小林よしのりが戯画化してきたように、従軍慰安婦問題にとりくんでいる人の中にも、こういう人はいるんだろう。この映画では、両陣営の(外野から見ると)変なところが、それなりに映し出されていると思う。