学問・資格
情報歴史学研究室: メタ文献学としてのTEI (1)というのを書きかけている。私のコメントも、近いうちにあちらに。皆様のコメントよろしく。
ここ数日、移動が多かったので新書を何冊か読むことができた。 ベストセラーの『下流社会 新たな階層集団の出現』を遅ればせながら読んだが、要するにマーケティングの本なのね。鋭い現状分析を含むし、大学関係者は必読だと思うが、いかんせんデータの羅列…
日曜日に帰省から戻ってきたというのに、火曜日にまた東京日帰り出張(涙)。 昼からは市ヶ谷で、本学が加盟する私立大学情報教育協会(私情協)の総会である。来年度(って、もうすぐじゃないか (^_^;;)から、大学全体の情報システムについていろいろ考え…
以前ここに書いた通り、佛教史学会の1月例会で、五姓各別説と観音の夢 ―『日本霊異記』下巻第三十八縁の読解の試み―と題する発表をしてきた。最近忙しすぎて発表を自粛してきたので、仏教系ではすごく久しぶり(2005年度最初 (^_^;;)の発表である。 詳細は…
『会津学』創刊号というエントリーに対して、江川さんという方からコメントをいただいたので、お返事: 会津で育ったのですか? 猪苗代町で育ちました。猪苗代町は、例えば浜通り、中通り、会津というような天気予報的な区分けでは確かに「会津」ですけど、…
家族会議の結果、お許しをいただいたので (^_^;; 出かけてきました、表象文化論学会(仮称)設立準備大会に。19日だけだけど。会場入りする前に別の仕事もしたけど (^_^;; 大入り満員でしたが、会場では土居さんが唯一の知り合いでした。 ●開会の言葉:渡邊…
表象文化論学会(仮称)設立準備大会だそうな。 北條さんとこ経由で知る(感謝)。すげー行きてー、初日だけでいいから。こーゆー時、地方?は不便だなぁ。と、カレンダーを見ると空いていたりする。うーむ。家族会議か (^_^;;
10月28日に高岡市万葉歴史館で開催された第68回人文科学とコンピュータ研究会発表会に行ってきたので、遅ればせながらレポート: 27日に準備のため幹事は前日入り。万葉歴史館の方であらかた準備していただいていたので、さっくり終わる(感謝!)。その後、…
いやー、本当だとしたらえぐい話だなー。 株式会社大学、LEC東京リーガルマインド大学の実態 http://ha4.seikyou.ne.jp/home/kinkyo/#10/6_2 と思ったら、あれ、佐賀大学教職員組合の大学改革情報が閉鎖してる…なんかあったのかな?
昨日は、仏教大学の齊藤隆信先生のところで、Nグラムモデルによる仏典の分析に関してこれまで私がいろいろ研究してきたことについてお話しし、また齊藤先生が実際にやってみたいとおっしゃるのでいろいろセットアップなどをさせていただくべく、研究室にお邪…
今日(というか昨日)は東京日帰り出張であった。 午前中、ちょっと大学によった後、京都駅から新幹線に乗る。気合いを入れて先日買ってもうた井筒俊彦著作集の第9巻を読み始めたが、同じようなことを何度も繰り返すのでだんだん眠くなる (^_^;; が、寝ない…
奥会津書房から『会津学』創刊号が届く。院生時代に徳一研究に行き詰まりを感じていた頃、東北学へ〈1〉もうひとつの東北からに出会って以来、その趣旨に全面的には賛成できないながらもずっと「東北学」を追いかけ、東北文化友の会にも参加してきた(本を買…
私が代表をさせてもらっている漢字文献情報処理研究会が、今月、うちの大学で以下のようなイベントを行う: 東洋学研究と著作権問題 これまで、東洋学情報化と著作権、という題で2回、公開講座を開いてきたのだが、今度は研究者自身の研究活動、特に校訂など…
昨日は一日、原稿書きであった。大学の教員になってから、授業や雑用、学生とのおつきあい (^_^;; などでまとまった執筆時間や研究時間がとれないのが悲しい。昨日は授業も雑用もない日だったので、花大でホストする第66回人文科学とコンピュータ研究会発表…
昨日、京大の東洋学へのコンピュータ利用第16回研究セミナーがあった。以下、感想など。 ○「縁」モデルにもとづく拓本文字データベース 安岡孝一(京都大学) どうも安岡さんたちがやろうとしていることと、うちでやろうとしてることは、素材は違えど方法とし…
うちのゼミのY君がパソコン検定合格!おめでとう! ところで今日は(ってもう昨日だな)日帰りの東京出張。インド学仏教学論文データベース(INBUDS)の打ち合わせと、日本印度学仏教学会の幹事会のために、本郷界隈へ。ここんとこ新幹線と会議の連続で腰が…
韓国の大学みたいに背後に山をいだく広島市立大学で開催された情報処理学会第65回人文科学とコンピュータ研究会に参加するために、広島に行ってきた。 広島というのは、新幹線で乗り換えたぐらいの印象しかない(大阪に住んでた小さい頃、行ったことがあるか…
じんもんこん:-)2004が終わった。今回はじめて、二日間みっちり参加した。ご近所ということもあり、花大からはうちのゼミ生+それ以外の学生あわせて10人ぐらい参加したので、その面でもよかった。特にゼミ生にとっては、最先端の刺激的な発表に触れることが…
昨日の午前中は、学生をつれて史料地震学と地震危険度評価に関する日伊ワークショップへ。本当は25日からだが、授業があって2日目のみ。 神戸は通過したりしたことはあるが、ちゃんと降り立ったことはたぶん初めて。たぶん、というのは大阪に住んでいた幼少…
11月13〜14日の日程で、私がゼミを担当する花園大学史学科情報歴史学コースのゼミ合宿に行ってきた。場所は飛騨高山。最も不安視されていたY嬢が、集合時間を実際より30分前で伝えていたF君(サッカーマニア)の機転によって特急に無事乗ることができたので…
先の金曜日、情報処理学会の第64回人文科学とコンピュータ研究会発表会に日帰りで行ってきた。だいたい毎回質問する(もしくは、しようとする)んだが、今回は二つの発表で、難癖大魔神?の展開になった。 まず一つ目。「無形民俗文化財「古典万歳」を題材と…
タイトルは「2004金剛大学校国際仏教学術会議」と読む。金剛大学校は、温泉の町ユソン(儒城)から1時間ぐらい?の山中にある仏教系大学。宗派は「天台宗」と言うが、所謂天台宗とは違う、最近できた病気を治したりする宗派らしい。まあ、今回の学会は、言わ…
私が(なんと)代表をしている研究会の会誌の最新号が、ようやく出た。関係された皆様、おつかれさまでした。 『漢字文献情報処理研究』5号 今回は、N-gram、著作権講座など、私自身が興味を持ち積極的に関わってきた企画に関連する特集なので、個人的にとて…
ヴェネツィア・ビエンナーレで日本館の展示が「おたく:人格=空間=都市」だそうなので、何となく考えたことを(同僚に夏目房之助先生もおられることだし (^_^;;)。 マンガ論とかアニメ論とかに必要なもの、もしくは何をなすべきかについて、考えてみると、…