歴史

大谷大学博物館 開館20周年記念 2023年度特別展 宗祖親鸞聖人誕生850年・立教開宗800年記念 「古典籍の魅力 2023」

2023年10月18日、東国大学校の金天鶴先生といっしょに見てきました。 www.otani.ac.jp

「金山寺と韓国の唯識思想」学術セミナー

4月17〜20日、「금산사와 한국의 유식사상」학술세미나(「金山寺と韓国の唯識思想」学術セミナー)に参加してきた。すでにニュースにもなっているが(미륵도량 금산사 알고 보니 유식이 먼저 :: 불교중심 불교닷컴)、簡単にご報告。 概要 テーマ : 「金山寺…

徹底検証 韓国論の通説・俗説 日韓対立の感情vs.論理

あけましておめでとうございます。毎年のことですが、冬休みになると気が抜けるのか、疲れがどっと出て横になることが多い年末年始です。大晦日には、布団でごろごろしながら、これを読んでました。徹底検証 韓国論の通説・俗説 日韓対立の感情vs.論理 (中公…

サブカル・スーパースター鬱伝

サブカル・スーパースター鬱伝作者: 吉田豪出版社/メーカー: 徳間書店発売日: 2012/07/21メディア: 単行本(ソフトカバー)購入: 15人 クリック: 298回この商品を含むブログ (34件) を見る「サブカル系で活躍している人は40代で鬱になるのではないか」という…

増刷御礼、あるいは「大きな物語」の復活?

執筆者として参加した以下の2冊が増刷になったとのこと。たいへんありがたいことです。日本史の脱領域―多様性へのアプローチ (叢書・「知」の森)作者: 方法論懇話会出版社/メーカー: 森話社発売日: 2003/02メディア: 単行本 クリック: 2回この商品を含むブロ…

最近読んだ本

春休み、という名称からは程遠い忙しい毎日ではあるが(そもそも大学教員にとって、長期休暇期間は繁忙期なのである)、それでも充電をしておかなければと思い、積読本を少しずつ消化している。最近読んだ仕事に直接関係がない本は、以下のとおり:社会を変…

風流あじろ笠

少林寺拳法に関係する、と聞いて読んでみたが、あまり関係なかった。風流あじろ笠 (徳間文庫)作者: 村上元三出版社/メーカー: 徳間書店発売日: 1986/10メディア: 文庫この商品を含むブログを見る清国で少林寺派の拳法を学んだ、という虚無僧が主人公。しかし…

奈良仏教と密教

根本誠二『奈良仏教と密教』を斜め読みだん。Twitterで少し感想を書いたが、ここにも書いておく。奈良仏教と密教作者: 根本誠二出版社/メーカー: 高志書院発売日: 2011/10メディア: 単行本 クリック: 3回この商品を含むブログ (2件) を見る奈良仏教に対して…

写真アーカイブの裏側にあるもの

ちょっと前に東日本大震災の写真アーカイブであるPhotos from JAPAN(東日本大震災 写真保存プロジェクトと未来へのキオクのAPIを使って統合したサービス)を眺めながら、学生たちと写真のメタデータについて少し議論した。Web上には膨大な写真が公開されて…

北條勝貴さんからいろいろ頂きました。

いつもいろいろ刺激を頂いている北條勝貴さんから、論文抜刷を多数送って頂きました。いつもありがとうございます! 北條勝貴「鎌足の武をめぐる構築と忘却 ―〈太公兵法〉の言説史―」(篠川賢・増尾伸一郎編『藤氏家伝を読む』、吉川弘文館、2010年12月) 北…

聖地と聖人の東西 起源はいかに語られるか

北條勝貴さんよりご恵贈頂きました。ありがとうございます。聖地と聖人の東西 起源はいかに語られるか作者: 藤巻和宏 編出版社/メーカー: 勉誠出版発売日: 2011/08/10メディア: 単行本この商品を含むブログ (1件) を見る『縁起の東西 聖人・奇跡・巡礼 (アジ…

最後の遣唐使

ざっと読んだ。最後の遣唐使 (講談社学術文庫)作者: 佐伯有清出版社/メーカー: 講談社発売日: 2007/11/08メディア: 文庫 クリック: 6回この商品を含むブログ (6件) を見る全体的には『続日本後紀』と『入唐求法巡礼行記』の「最後の遣唐使」の箇所を時間順に…

京都の律宗寺院

ここ数年、毎年2回ずつ行っている、花園大学プレゼンツの浜松・静岡での京都学講座に、今日もまた行ってきた。本当は仏教史学会の4月特別例会シンポジウム「最澄をめぐる諸問題―平安仏教史研究の課題として―」に行きたかったのだが、問答無用でスケジュール…

鑑真(岩波新書)

私の名前が載っていると聞いて読んでみた。鑑真 (岩波新書)作者: 東野治之出版社/メーカー: 岩波書店発売日: 2009/11/21メディア: 新書 クリック: 11回この商品を含むブログ (16件) を見る確かに、2003年に発表して以来、ほとんど反響のなかった (^_^;; 私の…

大遣唐使展

なぜかちょっとトラウマの奈良博に行ってきた。 ざっと流して観て1時間半。ボリュームはすごいっす。幸い、入場規制とかはなかった。なかなかお目にかかれないものを見に行く、みたいな目的ももちろんあるのだが、割と専門に近い、知っている分野だけに、「…

聖徳太子研究の最前線

以前、石井公成さんの聖徳太子研究に関する記事(聖徳太子論の見直し - もろ式: 読書日記)には大きな反響をいただきました*1。なんとこのたび、石井さん自身がブログをたちあげたようです。 聖徳太子研究の最前線 むっちゃ勉強になります。大きく分けると、…

奈良伝説探訪

出たのはちょっと前ですが、Amazonに登録されたみたいなのでご紹介。少しだけ執筆させていただきました。 奈良伝説探訪作者: 丸山顕徳出版社/メーカー: 三弥井書店発売日: 2010/04メディア: 単行本この商品を含むブログ (1件) を見る 目次は以下の通り。 は…

元三大師良源―比叡山中興の祖―

今週の土曜日(4月18日)に静岡で良源の話をするので、駆け込みで大津市歴史博物館の企画展に行ってきた。 第51回企画展 慈恵大師1025年御遠忌記念企画展 元三大師良源−比叡山中興の祖− 良源は、所謂「応和の宗論」で法相宗と一切皆成・一分不成仏を争ったり…

町家の復元3Dムービー(作りかけ)

昨年度、まるまる一年かけて、幕末京都の町家に関する新発見史料をもとに復元した町家のCGですが、まだまだいろいろやるべきことはあるものの、ようやくムービーにまでこぎつけたので、暫定版を公開することにしました。コメントに「さくっと作れそうだ」と…

『藤氏家伝』に見える観仏体験

先に書いたエントリ「懺悔・占い・禅定・受戒」に対するほうじょうさんのコメントで出てきた『藤氏家伝』を、ようやく目を通したので、観仏体験に関する部分を抜き書き(書き下しと頁数は『藤氏家伝 鎌足・貞慧・武智麻呂伝 注釈と研究』による)。はっきり…

ユリイカ2010年2月号 特集=藤田和日郎

寄稿しました。ユリイカ2010年2月号 特集=藤田和日郎 『うしおととら』『からくりサーカス』そして『月光条例』・・・少年マンガの20年作者: 藤田和日郎,荒川弘,諸星大二郎,立原えりか,伊藤比呂美,加門七海,市川春子出版社/メーカー: 青土社発売日: 2010/01/…

M. ヴィユ・ボワ/まんがはどこから来たか

オフィスヘリアで販売していたものを購入。 テプフェール「M.ヴィユ・ボワ」 「まんがはどこから来たか」 この2冊を買った理由は、夏目先生が中国明清期の人相学:夏目房之介の「で?」:ITmedia オルタナティブ・ブログで述べている、 テプフェールのマンガ…

The Teeth and Claws of the Buddha

やっと届いた。まだパラパラめくっただけ。The Teeth and Claws of the Buddha: Monastic Warriors and Sohei in Japanese History作者: Mikael S. Adolphson出版社/メーカー: Univ of Hawaii Pr発売日: 2007/06/30メディア: ペーパーバックこの商品を含むブ…

いろいろご恵贈頂きました (2)

いろいろご恵贈いただきました (1) - もろ式: 読書日記から1ヶ月も経ってしまい、ダメ人間街道まっしぐらですが、皆様いかがお過ごしでしょうか(涙)。いつもいろいろ教えてもらっている舩田さんからは次の2本を頂きました。 舩田淳一「中世叡山の戒律復興 …

いろいろご恵贈いただきました (1)

しばらく前からいろいろいただいていた抜刷があったのですが、御礼が遅くなっていました。すいません。そしてありがとうございます。 丸山顯徳「霊異記を通して見た日中の霊魂観の違い」(『駒澤大学 仏教文学研究』第12号、2009年3月) 丸山先生が企画した…

甲骨文字・殷代史三部作(?)

東京出張の新幹線車内で読んだ。甲骨文字の読み方 (講談社現代新書)作者: 落合淳思出版社/メーカー: 講談社発売日: 2007/08/17メディア: 新書購入: 2人 クリック: 26回この商品を含むブログ (20件) を見る 甲骨文字に歴史をよむ (ちくま新書)作者: 落合淳思…

東大寺 お水取り 春を待つ祈りと懺悔の法会

買って得した気分。東大寺 お水取り 春を待つ祈りと懺悔の法会 (朝日選書)作者: 佐藤道子出版社/メーカー: 朝日新聞出版発売日: 2009/02/10メディア: 単行本 クリック: 2回この商品を含むブログ (4件) を見る『東大寺修二会の構成と所作』の著者が、東大寺の…

奈良〜和歌山踏査

9月21〜23日、花園大の丸山顕徳先生のゼミが中心となって三年前からやっている奥吉野伝承文化調査団と、新見公立短大の原田信之先生が代表の南都文化研究組織と合同で、奈良〜和歌山の踏査を行った。行ったところ: 信貴山 朝護孫子寺 得生寺(有田市) 中将…

中世日本の予言書

通勤のバス―と言っても10分ぐらいしか乗ってないのだが―の中でちびちび読んでいたのが読み終わった。中世日本の予言書―“未来記”を読む (岩波新書)作者: 小峯和明出版社/メーカー: 岩波書店発売日: 2007/01/19メディア: 新書購入: 1人 クリック: 8回この商品…

ようやく

Amazonで買えるようになったようです。情報歴史学入門作者: 後藤真,田中正流,師茂樹出版社/メーカー: 金寿堂出版発売日: 2009/03メディア: 単行本 クリック: 11回この商品を含むブログ (5件) を見る結局、取次数社とAmazonとの間のよくわからないぐちゃぐち…