情報

携帯電話の絵文字のUnicode登録をめぐる議論の動向

「第2回ワークショップ: 文字 ―文字の規範―」において、「携帯電話の絵文字のUnicode登録をめぐる議論の動向」という題でしゃべってきた。その時スライドに書いたりしゃべったことを、以下にメモしておく。 はじめに 問題の所在 2008年12月、Googleが日本の…

「表象としてのコンピュータ」の題材・2008年度大谷大学編

昨年の「表象としてのコンピュータ」の題材 - もろ式: 読書日記に引き続き、今年も同じ課題を出してみた。ネタになった作品は以下の通り(順不同)。 小説 P. K. ディック『アンドロイドは電気羊の夢を見るか』*1 神坂一『シェリフスターズ』シリーズ*2 マン…

Mac OS Xで<ins datetime="2009-02-04T11:16:01+09:00">ことえりの</ins>文字パレットが表示できない

何だか知らないが突然、文字パレットが表示されなくなった(Mac OS X Leopard)。正確に言うと、一瞬ウインドウの灰色の部分だけが表示されるのだが、すぐに消えてしまう。そのまま別のアプリケーションに切り替えると、また一瞬ウインドウの灰色の部分が表…

MacBookのキーボードとトラックパッドだけ売ってくれないかな

現在、自宅ではiMacを使っている。デスクトップ用のキーボードはここ何年かHappy Hacking Keyboardで、マウスはトラックボールをとっかえひっかえしている(現在はKensingtonのエキスパートマウス)PFU Happy Hacking Keyboard Professional2 墨/無刻印 英語…

第2回ワークショップ: 文字 ―文字の規範―

2月7日、国立国語研究所で開催される下記のイベントでしゃべります。 プログラムはこんな感じ: 13:15-13:30 基調報告 當山日出夫(立命館大学グローバルCOE) 「景観文字と字体規範−「祇園」のその後−」13:30-14:00 発表(1) 小形克宏(フリーライター) 「…

What is a character?

やはり、と言うか、ついに、と言うか。絵文字の登録に関連するUnicodeのメーリングリストでの議論で、「文字とは何か?」というタイトルのメールが流れた。 Unicode Mail List Archive: What is a character? (was RE: Emoji: emoticons vs. literacy) 同様…

CJKV Information Processing, Second Edition.

Ken Lunde氏のCJKV Information Processing.に第2版が出たようです。 CJKV Information Processing, 2nd Edition - O'Reilly Media CJKV Information Processing作者: Ken Lunde出版社/メーカー: Oreilly & Associates Inc発売日: 2008/12/30メディア: ペー…

Emoji登録をめぐる議論の論点

卒論の添削を二本送り返した。けっこうしんどいなぁ。ぜーぜー。まあ、添削依頼が来なけりゃ来ないで気を揉むんだが。ところで、Emoji: Public Review December 2008 (Unicode Symbols)が公開され、12月18日に同名のメールがUnicodeのメーリングリストに流れ…

メモ「(続)授業でウィキペディア編集をするには」

授業でWikipediaに書かせること - もろ式: 読書日記に対して2008-11-21 - 森猫日記 - Wikipediaグループに「(続)授業でウィキペディア編集をするには」というコメントをいただきました。感謝。トラックバックがつかないみたいなので、とりあえずこちらにメ…

授業でWikipediaに書かせること

ゲーム脳とフリーメーソン - もろ式: 読書日記 のコメント欄に、クリエイティブ・ライティングのネタとして「前やろうとしてうまくいかなかったんですが、Wikipediaに投稿+メンテという課題とかはどうでしょう」と書いたら、2008-11-18 - 森猫日記 - Wikipe…

ゲーム脳とフリーメーソン

2002年に出版された『ゲーム脳の恐怖』は、大きな話題になった。ゲーム脳の恐怖 (生活人新書)作者: 森昭雄出版社/メーカー: 日本放送出版協会発売日: 2002/07/10メディア: 新書 クリック: 107回この商品を含むブログ (70件) を見るこの本はやらやら論座 2007…

壊れたノートパソコンの画面

やってもうた - もろ式: 読書日記で書いた壊れたiBookの液晶は、こんな風になってます。

人工衛星のまなざし

※ 以下の文章は、花園大学の授業「情報と社会」の補足みたいなもの。表象としてのコンピュータ(表象としてのコンピュータ (1) - moroshigeki's blog、表象としてのコンピュータ (2) - moroshigeki's blog、「表象としてのコンピュータ」に関するアンケート …

ARG京都ミニオフ会

當山日出夫先生からご案内を頂きました。以下の通り、ACADEMIC RESOURCE GUIDE (ARG)の岡本さんを囲んだオフ会を開催するとのことです。 11月11日(火)場所 THE HILL Of TARA※京都市役所の、すぐ東側のところにあります。御池通りに面しています。時間 …

やってもうた

昨日、大谷大学での授業が終わった直後、ノートパソコンを教卓から落としてしまった(涙)。液晶に無数のヒビが走り、一部が死んだ模様。実家に帰るためにそのままリュックにつっこんだきりでちゃんとチェックをしてないが、いずれにせよノートとしての現役引…

ニコニコ展示(案)補足

ニコニコ展示(案) - もろ式: 読書日記が意外に好評だったので、調子に乗って補足しておく。最初考えていたのは、ニコニコ動画と同様に文字で書くものであった。実際には展示物に直接書くことはできないので、ケースみたいなものに書く。書く方法についても…

ニコニコ展示(案)

情報歴史学研究室: 「展示と来館者をつなぐ」ことの難しさ以来、“ニコニコ展示”について考えている。ニコニコ展示とは、ニコニコ動画の博物館版みたいなもので、博物館の展示に対する複数の人(展示する人/展示される人/展示を見る人)がコメントを共有で…

GlyphWikiで麻雀牌

昨日からずっと肩こり原因と思われる吐き気が続いていて、休講にしようとまで思ったが、いろいろあったので頑張って出勤。ところで昨日、花園フォントがアップデートでJIS2004に対応 | スラッシュドット・ジャパン オープンソースで花園フォントが紹介された…

理工系大学院入試問題集[情報編]

姫野俊一先生よりご恵贈いただきました。ありがとうございます。理工系大学院入試問題集 情報編 (I・O BOOKS)作者: 姫野俊一出版社/メーカー: 工学社発売日: 2008/09メディア: 単行本購入: 2人 クリック: 6回この商品を含むブログ (1件) を見る

花園明朝、Debianパッケージに

花園大学の(遡れば花園天皇の)名を受け継いだフリーな漢字フォントである花園フォントがDebian GNU/Linuxのパッケージになりました。 Debian -- Details of package ttf-hanazono in sid Debianのパッケージになるのは、フォント開発を始めた頃からの個人…

集合としてのグリフ

直井さんが「Unicode Technical Standard #37」の改訂案 - Mac OS Xの文字コード問題に関するメモで紹介しているUnicode Technical Standard #37の考え方は、ある抽象文字 character がとり得るグリフの集合*1があったとして、IVSはその真部分集合(サブセッ…

ニコ動にムービーをアップ

花園大学歴史博物館2008年度秋期企画展「京(みやこ)を掘る −今解き明かす平安貴族のくらし−」で展示するために、うちのゼミの学生が夏休みに作ったムービーです。見てやって下さい(上はニコ動、下はYoutube)。ニコニコ動画にアップしたのは初めてだが、け…

「表象としてのコンピュータ」に関するアンケート

花園大学での「情報と社会」という授業と、大谷大学(非常勤)での「人文学とコンピュータ」という授業で、以下のキーワードを知っていますか?以下のサイトを利用したことがありますか?というアンケートをとってみた(対象は文学部と社会福祉学部の1〜4回…

「花園明朝」第2版公開

今度のバージョンは、JIS X 0213:2004に対応、第一〜第四水準+αの約一万字が収録されています。 Hanazono fonts 今回の公開も、熱心な開発者の方々の手による部分が大きいです。私も、第三水準まではがんばっていれようと思ってちまちまやってきたんですが…

福祉・心理・看護のテキストマイニング入門

科研費で買った。福祉・心理・看護のテキストマイニング入門作者: 藤井美和,李政元,小杉考司出版社/メーカー: 中央法規出版発売日: 2005/07メディア: 単行本購入: 1人 クリック: 15回この商品を含むブログ (12件) を見るタイトルを見ると「福祉・心理・看護…

Chinese Culture Review Vol. 5

千田大介さんよりご恵贈いただきました。ありがとうございます。 朱大可/張閎 主編・高屋亜希/千田大介 監訳『チャイニーズカルチャーレビュー ―中国文化総覧 vol. 5』(好文出版、2008年8月、ISBN:9784872201215) 毎回おもしろく読ませていただいてます…

ICTを活用した外国語教育

清原文代さんよりご恵贈いただきました。ありがとうございます。ICTを活用した外国語教育作者: 吉田晴世,上村隆一,野澤和典,松田憲,CIEC外国語教育研究部会出版社/メーカー: 東京電機大学出版局発売日: 2008/07メディア: 単行本 クリック: 5回この商品を含む…

ウェブは菩薩である

ウェブは菩薩である作者: 深見嘉明出版社/メーカー: エヌティティ出版発売日: 2008/06/30メディア: 単行本(ソフトカバー)購入: 1人 クリック: 47回この商品を含むブログ (38件) を見る「菩薩」に惹かれてついつい買ってしまう。でも最後のところにちょこっ…

最強格闘技の科学

皆、同じようなことを考えているなぁ、と思う今日この頃。 デジタルアーカイブできないもの「伝承」について考える: やまもも書斎記 伝統芸能のデジタル化は何をデジタルにすべきか - Under the Hazymoon 「技能と身体」 - はかとも/無縁の彷徨 私が最近読…

護法少女ソワカちゃん 電奇梵唄会

ボンバイエ! をを、参列したいなぁ。でも新宿は遠いなぁ (^_^;;