김영석 キム・ヨンソク『아비달마부파의 성립과 주장(アビダルマ部派の成立と主張)』(CIR、2018/02)目次 日本語訳

f:id:moroshigeki:20180223143013j:plain

  • 第一篇 アビダルマ部派解説書の概観
    • I アビダルマ部派解説書の位相と価値
    • II 3種のアビダルマ部派解説書の著者と構成
      • 1. Samayabhedoparacanacakra
      • 2. Nikāyabhedavibhaṅgavyākhyāna
      • 3. Samayabhedoparacanacakre nikāyabhedopadeśanasaṃgrahanāma
    • III アビダルマ部派解説書の文献考察
      • 1. 3種の解説書の異なる記述
      • 2. 主張に応じた部派の区分
      • 3. Kathāvatthuの内容と部派の帰属関係
        • 参照: 3種の解説書とKV(a)の相当する主張
    • IV アビダルマ部派の淵源
    • V アビダルマ部派の分裂の様相
      • 1. 文献上の伝承内容
      • 2. 近現代の学者たちの推定
  • 第二篇 アビダルマ部派解説書の校勘と訳注
    • I 異部宗輪論・述記
      • 原文校勘
      • 1. 注釈書執筆の背景
      • 2. 本文の解釈
      • 3. 跋文
    • II Sde pa tha dad par byed pa dang rnam par bshad pa
      • 原文校勘
      • 1. 部派分裂の第1伝承
      • 2. 部派分裂の第2伝承
      • 3. 部派の分裂の第3伝承と各部派の主張
      • 4. 補遺編
      • 5. 著者と翻訳紹介
    • III Gzhung tha dad pa rim par bklag pa'i 'khor lo las sde pa tha dad pa bstan pa bsdus pa zhes bya ba
      • 原文校勘
      • 1. 十八部派の分類
      • 2. 各部派の主張
      • 3. 著者について
      • 4. 廻向頌

出版社のページ:http://circom.tizi1011.gethompy.com/board.php?command=shop&view=2_view_body&no=549

これまでの海外の学会 20171123

備忘用アップデート。

  1. Electronic Buddhist Text Initiative, 1999 Taiwan Meeting(1999年1月18-21日、台湾:中央研究院)
  2. Electronic Buddhist Text Initiative, 2001 Seoul Meeting(2001年5月25-26日、韓国:東國大學校)
  3. 韓・日共同印度学仏教学学術大会/日本印度学仏教学会・第53回学術大会(2002年7月、韓国:東國大學校)
  4. Yogācāra Buddhism Symposium(2002年9月、カナダ:カルガリー大学)
    • 師茂樹「「私」を書き残すために ―松本史朗「縁起について」の可能性―」(『GYRATIVA』3、2004年3月)はこの出張での体験を下敷きにしている。
  5. 2004年韓国仏教学結集大会(2004年5月1-2日、韓国:中央僧伽大学)
  6. 2004金剛大学校国際仏教学術大会(2004年10月、韓国:金剛大学校)
  7. 情報処理学会・第76回人文科学とコンピュータ研究会研究発表会/東南科技大学2007国際シンポジウム「人文科学とコンピュータ科学」(2007年9月、台湾:東南科技大学)
  8. 2010年度 第15回 元曉學研究院 學術大會「元曉學_諸問題II」(2010年11月12日、韓国:仏国寺文化会館)
  9. 第一屆慈宗國際學術論壇(2013年8月23-25日、香港:香港理工大学)
  10. Logic and culture: Theories of logic in Buddhist, Muslim and Aristotelian scholastics(2013年11月12-15日、ネパール:Lumbini International Research Institute)
  11. 금산사와 한국의 유식사상」학술세미나〈金山寺と韓国の唯識思想学術セミナー〉(2014年4月18日、韓国:대한불교조계종 제17교구본사 금산사〈大韓仏教曹渓宗 第17教区本寺 金山寺〉)
  12. Yogācāra Buddhism in Context: Approaches to Yogācāra Philosophy throughout Ages and Cultures(2015年6月19-20日、ドイツ:Doctoral Program in Buddhist Studies, Ludwig-Maximilian-Universität München)
  13. Scholastic and/or Yogin? The works attributed to the Indian medieval scholar Sthiramati(2015年8月27-28日、ドイツ:Universität Hamburg)
  14. Buddhist Logic (hetuvidyā/yinming/inmyō) and its Applications in East Asia(2016年6月27-28日、オーストリア:Institut für Kultur- und Geistes­geschichte Asiens, Österreichischen Akademie der Wissenschaften)
  15. Truth and Meaning in Buddhism(2016年9月12-13日、ドイツ:Center for Advanced Studies, Ludwig-Maximilian-Universität München)
  16. 元暁生誕1400周年記念国際学術大会 21世紀 元曉學의 意味와 展望 ―元曉 撰述文獻의 系譜學的 省察―(2017年5月19-20日、韓国:曹渓寺歴史記念館国際学術会議場)
  17. XVIIIth Congress of the International Association of Buddhist Studies (IABS)(2017年8月20-25日、カナダ:University of Toronto)
  18. 한국불교 문헌의 정본화와 확장성〈韓国仏教文献の定本化と拡張性〉(2017年10月19-20日、韓国:東國大學校)